瑰 中華街で瑰(メイクイ)を大量に手に入れた。 バラの蕾だと思っていたら、実はハマナスの花らしい。 リラクゼーション・血流改善・健胃・整腸・美肌の効果があるという。 中国産のあらゆるものの危険性が声高に叫ばれているが、ストレートで、あるいは紅茶とブレンドして浴びるように飲む毎日。 薄めの緑茶ともけっこう相性が良い。 瑰の効果だけが出ることを祈る。 共有:TwitterFacebookいいね:いいね 読み込み中... 関連
KOYさん、こんにちは。 ここぞとばかりのバッシングも含まれているかも知れませんが、そもそも中国のような広い国では国の管理も行き届かないし。私も愛用している風邪薬(「板藍根」といい、栄養補助食品として輸入・販売されてます)があり、友人にも分けてあげたりしていたのですが、これからはちょっと考えものだなと思うようになりました。 いいねいいね 返信
KOYさん、こんにちは。
ここぞとばかりのバッシングも含まれているかも知れませんが、そもそも中国のような広い国では国の管理も行き届かないし。私も愛用している風邪薬(「板藍根」といい、栄養補助食品として輸入・販売されてます)があり、友人にも分けてあげたりしていたのですが、これからはちょっと考えものだなと思うようになりました。
いいねいいね
mojuniさま
こんにちは。
薬とか栄養補助食品ときくと、危険度大って感じが個人的にしてしまいます。
とりあえず乾燥わかめを国産ものにすることにしました。
いいねいいね
私も台湾に行ったお友達からもらったバラの蕾&白菊のお茶をブレンドして、毎晩飲んでいま~す。
目的はリラグゼーション。とっても眠くなるから効果抜群。
KOYさんはどの効果を期待?
いいねいいね
かれん さま
こんにちは。
もちろん美肌です。
いいねいいね