「ここちよい」 波をみていたり、 次々とかたちを変えて流れる雲をみていたり、 ろうそくの焔をみていたりすると、 時間をわすれて、ぼおっとしてしまう。 ここちよい。 洗濯機がつくる渦でも、 風に靡くレースのカーテンの影でも、 シチューなんかの表面にこぽこぽとわきあがる煮立ちでも、 そうなってしまう。 波の音、風にざわめく葉ずれ、焚火のはぜる音。 風鈴。 ここちよい。 ゆらいでいるなぁと思う。 共有:TwitterFacebookいいね:いいね 読み込み中... 関連
兵庫県姫路市にある明珍風鈴の音色を聞いたときには感動しました! 世界一の風鈴音色だと思います! これを知っている人はかなりのツーです。 明珍火箸とも呼ばれていて、高価な物は6万円ほどすると思います。 http://www.twin.ne.jp/~tomoki-m/myouchin/history2.html とっても『ここちよい』ですよ! 今の季節には・・・! いいねいいね 返信
はじめまして。 最近、『音のことのは』っていう本を買って、思いつくまま眺めてます。静かな音や遠い音、緊張したり緩んだり、ことばにすると、またすてきですよね。 KOYさんのことばで、ここちよさを味わわせていただきました。ほんわり、します。 いいねいいね 返信
ふとねこ堂さま はじめまして。コメントありがとうございます。 自然が奏でる音っていいですよね。 なんか、心の底にゆったりとした水が流れる感じがします。 「音のことのは」私もお気に入りです。 何の気なしにページをめくるだけで、ここちよくなります。 「GIONGO GITAIGO J”ISHO」という本もおすすめです。 いいねいいね 返信
兵庫県姫路市にある明珍風鈴の音色を聞いたときには感動しました!
世界一の風鈴音色だと思います!
これを知っている人はかなりのツーです。
明珍火箸とも呼ばれていて、高価な物は6万円ほどすると思います。
http://www.twin.ne.jp/~tomoki-m/myouchin/history2.html
とっても『ここちよい』ですよ! 今の季節には・・・!
いいねいいね
督(あつし)様
この風鈴はかなり有名だと思うよ。
音色がとてもいいよね。
澄んだ音がとても遠くまで響いて・・・。
消え入る瞬間の音がまたいいんだ、これが。
いいねいいね
はじめまして。
最近、『音のことのは』っていう本を買って、思いつくまま眺めてます。静かな音や遠い音、緊張したり緩んだり、ことばにすると、またすてきですよね。
KOYさんのことばで、ここちよさを味わわせていただきました。ほんわり、します。
いいねいいね
ふとねこ堂さま
はじめまして。コメントありがとうございます。
自然が奏でる音っていいですよね。
なんか、心の底にゆったりとした水が流れる感じがします。
「音のことのは」私もお気に入りです。
何の気なしにページをめくるだけで、ここちよくなります。
「GIONGO GITAIGO J”ISHO」という本もおすすめです。
いいねいいね
お寺の境内で聞く、鳥や虫の声は心癒されます。
そのうち、会話ができそうな気分になってきます(^_^;)
いいねいいね
お寺と、虫や鳥の鳴き声って合いますよね。
いいねいいね